記事一覧

2702 日本マクドナルドHLDG 株価・株主優待・優待のお得な使い方

こんにちは!ゆきです!

今日は私の大好きな銘柄である日本マクドナルドHLDGについて解説します✨

この記事を読むと

・どのくらいの金額で株主優待が手に入るか
・株主優待は何月にゲットできるか
・株主優待で損しない方法
・株主優待で得する使い方
・注意点

 

などがわかります!

 

ではマクドナルドの銘柄について解説します🍔

①日本マクドナルドHLDGってざっくりこんな会社

日本マクドナルドホールディングス株式会社という会社が東京証券取引所に上場しています。

【基本情報】

銘柄コード: 2702

上場市場: 東京証券取引所 プライム市場

企業名: 日本マクドナルドホールディングス株式会社

事業内容: 日本国内における「マクドナルド」ブランドのファーストフードチェーンの運営・管理。

 

②日本マクドナルドHLDGの株価や業績について

 

2024/10/21現在

1株あたり 6,590円

株価は日々変動しますので、証券会社のサイトや株式情報サイトで最新の株価を確認できます。

長期的には安定した収益を上げており、優待目当ての株主も多いため、人気のある銘柄となっています。

 

③株主優待の内容

 

優待内容は保有株数に応じて変わります。

•100株以上:1冊(年間2回)

•300株以上:3冊(年間2回)

•500株以上:5冊(年間2回)

1冊には、バーガー類・サイドメニュー・ドリンクの無料券が6枚で1セットになっています。

↑この紙が1冊に6枚ついています🍔

 

④マクドナルドの優待をもらうにはどうする?

株主優待をもらうには一定のルールがあり、各社異なります。

では、日本マクドナルドHLDGの株主優待をもらうためのルールについて解説していきます!

必要な株数

株主優待を受け取るためには、最低100株以上の保有が必要です。

つまり、

2024/10/21現在

1株あたり 6,590円

なので、100株取得するためには659,000円必要です。

権利確定日

権利確定日とは、株主が会社の株主優待や配当金を受け取る権利が確定する日を指します。

優待を受けるためには、6月末と12月末時点で株主名簿に登録されている必要があります。

 

⑤【必読】優待をもらうための注意点

昨年、優待をもらうための条件が改悪されました🥲

その条件が

1年以上継続有の株主のみに贈呈

なので、株を購入した年は優待をもらうことができません🥲

⑥株主優待で1番得する使い方

では株主優待で1番高額なものを買う方法を説明します。

17時以降に行け!

17時からは夜マックが始まり、倍バーガーなど、昼にはない高額なメニューが登場します。

なので、マクドナルド優待で高額なメニューを食べたい方は17時以降の来店がおすすめです✨

1番高いバーガー

侍マックをしている時期で1番高価なのは炙り醤油風トリプル肉厚ビーフです!お店によって価格は変わりますが単品720円〜で、私の経験した高いお店だと920円でした💰

 

侍マックをしていない時だと、倍ビッグマックが1番高いことが多いです。

こちらは単品680円〜です!

バーガー類の価格を上げられるトッピング

倍バーガーを頼んで満足してはいけません。まだまだバーガー無料券で使える範囲のトッピングがあります。それがスライストマト🍅1枚30円で3枚までトッピング可能です!

1番高いサイドメニュー

株主優待で頼める1番高いサイドメニューはポテトL380円〜でした🍟

ちなみに期間限定のプリプリエビプリオは優待では使えませんでした🥲

1番高いドリンクメニュー

株主優待で頼める1番高いドリンクメニューはマックフロート 340円〜でした🍦

ちなみにマックカフェは注文できません。

まとめ 合計金額

株主優待で1枚で頼める1番高いメニューを合わせると

炙り醤油風トリプル肉厚ビーフ 720円〜

トマト3枚トッピング 90円

ポテトL 380円〜

マックフロート340円〜

合計1,530円でした!

1冊につき無料券が6枚ついていることを考えると、1冊につき9,180円も食べられるのは幸せですよね。

価格がだんだん上がってきていて、マクドナルドですら買うのを迷う時代になって来たので、株主優待で1番高いメニューを食べちゃいましょう💪

-記事一覧